2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

折れた!

ライコネンこのまま逃げきりかとおもったら、シャフトからぼきっと。もうちょっとでバトンも巻き込まれるところ。あの先が壁だったらと思うと・・・。全体通してぐでんぐでんなかんじがするんだけど、だからこそ力の差が出る・・・のか? ところで、レースの…

SIGNIFICANT IMPROVEMENT

辻井研で日本語係り受け解析。 オセロのときも思ったのだが、ちゃんと学習したら即実験じゃなくて、学習結果(で得た計数)を有る程度評価してみようという試み。って、たいしたことじゃなくて、比率の大きなものをリストアップしたり、分布をみてみたり、数…

C++のCRLF

http://www.cplusplus.com/ref/iostream/istream/getline.html結局のところ、C++の標準ライブラリは機種に依存しない形でCRLFを扱えるようにはできてないんですか? istreamのgetlineもstd::getlineもdelimiterはcharで渡しているようですが。どうも、リダイ…

Tour of Japan

F1予選のあとチャンネル回したら、TV朝日でやってた。日本ではマラソン中継は盛んなのに、自転車やること少ないですよね。って話は以前もしたなぁ。ゴール直前のスパートなんて、マラソンよりよっぽど興奮するんだけどな。って話も、以前したなぁ。

それはそうと

その、係り受け解析が、ようやく動いた。まだ、featureは文節間の距離だけ。なんで、確実に文節間距離が1のところが選ばれる。正解率64.2%。さて、困ったことにこれにバグがないことをいかにして示せばいいものか。

人工知能

http://y.robinb.net/jp 友人の日記より抜粋。 統計情報による機械学習か? ちょうど今、辻井研でやっているME法を思い出す。各質問結果をfeatureにして、出力の単語を予測、もごもご。裏でAMISが使われてたり・・・。

ヨーロッパGP予選

B.A.R復活。タイムはいまいち。まぁ、しょうがないか。 ライコネンは相変わらず調子がよいようですが、ウィリアムズが一気にあがってきましたね。フェラーリが予選に弱いのは、ブリジストンタイヤの問題なんだろうか?

結局のところ

地震は起きませんでしたと。

五月祭初日

今日は五月祭。学園祭である。とりあえず、演習3の課題が動いたので大学へ。 地下室によったら3年生がうようよしていた。去年は確か生物の授業が土曜のこの時期にあったおかげで、授業を受けていたような。今年は1年生がたくさんいるということで、店*1の中…

大地震が来るの??

あんまり適当なこと書くと、後で怒られそうですが・・・。http://www.toyo-life.co.jp/kinkyu.html上のリンクはかなりの率で503です。 一部筋で、近いうちに地震が来るのではないかといった予想がされているらしい。しかも、それは東海地震ではなくて、関東…

正規表現の自動生成

入力データを正規表現でパースなんて作業は、わりとよく行うかと思いますが。あれって結構慣れてないと”ちゃんと”かけなんですよね。チャラっとスクリプト書いて検証! とか思って書いたはいいが、実行したら結果は0。そうか、一個も見つからないのか、と思…

本棚

http://www.hondana.org/ 某所よりリンクをたどって見つけた本棚サイト。自分の蔵書を自慢するところなのか、書評を書くところなのか、人の書評を読むところなのか。はたして、なんともいえない。作者さんも指摘するとおり、どこぞの書評とか読むよりよっぽ…

Project Dolphin

250万超えましたね。順位も10000位に入ったようで。やっぱり、CPU実験が終わってからあまり増えてないよう。

Garbage Collection

地下で作業していたら、今井研の院生の方が下に降りてきた。学会で出した料理が余っているから食べにきてくれとのこと。てなわけで、O氏と3年生を引き連れて、卑しい地下住民がgarbage collectionに・・・。と思ったら、まだ会合続いてるじゃん! なぜかスー…

Fire House

行こう行こうと思っていた、本郷にあるハンバーガーやさん。いわゆるファーストフードではなくてハンバーガーやさん。100円あったらマックへ行こうではないのだ。マクドでもないのだ。900円のボリュームはまた格別。なんといっても9個分。ナイフとフォークで…

演習3第2期初日

いよいよ辻井研。第1週。機械学習に飛びついてはみたものの、背景にある数学がごにょごにょ。極端に難しいわけでもないんですが・・・。 先にやった2人の発表がわかりやすいもんだから、なおさら緊張。発表はぐでんぐでん。やはり理解の浅いところはつっこま…

モナコGP

http://fmotor.nifty.com/f1/2005/05/gp_ba2e.html ライコネンが強かったのも印象的ですけど、やっぱりトゥルーリのあれでしょ。トヨタ陣営大興奮。ボクも興奮。あれで、アロンソも抜いて4位に食い込んでればねぇ。ルノーだけタイヤがつらかったのは何かある…

奥武蔵グリーンライン

4月は新歓、6月は梅雨、夏は暑すぎ、冬は寒すぎ、今のうちにいっとかなきゃ走れない!(ぉぃ ということで、サークルに参加するのです。 場所は秩父、西武秩父駅あたりから細い道を通って、奥武蔵グリーンラインを抜けて飯能に抜けるコース。最初の大野峠が8…

これはバグなのか?

せっかくなので、変な色を指定して遊んでみよう。ってなわけで、青色イチゴスパ。あれれ。変な色を指定したところの色が飛んじゃってる。ムムム。まずおかしいのは、輝度情報が飛んでるってところ。色指定した部分がつぶれてる。イチゴの種が・・・。おかし…

QM砲

といえば、去年の五月祭のとき、店の裏でうんうんうなって高速化に励んだ思い出。ところで、例の注意書きは私のせいなんですか? えぇぇえ。いやいや、確かに、bitsetのmapのvectorのvectorとかしましたよ。っていうか、あれはアルゴリズムが複雑だったんで…

完成?

演習3第1期の西田研究室は終了。昨日の問題で、若干実行結果に不満が残る。先生にはCG法とマルチグリッド法の誤差の違いじゃないのかと指摘されたが、反復回数1000倍にしても初期値をランダムにしても結果が変わらないのは、別の問題のような気がする。ぼけ…

フルカスタマイズ

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050514/etc_dx1.html こりゃすごい。キー配置をカスタマイズできるキーボードはみたことあったが、キーの配置(微妙なニュアンス)をカスタマイズできるのは初めてみたな。これで、KINESISばりのエルゴノミ…

er X

ロ、ロマノが!? マジスカ。そろそろ降板のにおいがしていましたが。

UI課題

UIの実験結果ってかなり微妙なところがありますね。というか、被験者の個体差が大きすぎる気が・・・。あ、しかしそういったのは改善前のUIと改善後のUIで、実行結果を比較するのか、な?

色つき赤ちゃん

Colorization using Optimization 例の演習3の白黒画像の色つけ。ようやく実装、デバッグ完了。 結局、OCamlでcamlFloatをためしたら、行列計算でエラー。なんか、かなり保守されてない感のあるライブラリだったし、時間もないし、原因究明もめんどくさくな…

CamlFloat

演習3で最終的にsparse matrixの計算をするところまできました。といっても、O氏ほどヘビーな計算をするわけでもなく、MATLABソースを一生懸命読んだところ、縦横画素数くらいの行列で連立一次方程式を解くだけです。簡単ですね(?) ライブラリなんかは自…

日ペン

中学以来部活で同じだった某氏が、今まで使ってきた中ペン*1表速攻に別れを告げて、日ペン*2裏ドライブとして生まれ変わりたいそうなので、国際卓球*3までつきあった*4。買ったのはダーカー*5のSpeed 70。木目の美しい、檜単板。割と最近出たラケットで、飛…

localhost

Yashiromannとこで紹介されてたネタ(日本語版)。以前も似たような話があったよね。「そのIPアドレスは私のですから、攻撃くらったら責任とってください!」 しかし、仮に先のIRCでの発言やping timeoutが全部ネタだとしたら、それはそれで天才だと思うゾ。…

日日#284

やっている人が少ない問題を解いて、ランキングに載ろう計画。見事成功。もう少し速くできるが、まぁいいか。charならcout >>も高速ですね。まぁ、' 'と比較するだけですから。しかし、解いてる人が少ないと、Accept率の低さと難易度が比例しない・・・。

スペインGP予選

http://fmotor.nifty.com/f1/2005/05/bar_1dfa.html http://fmotor.nifty.com/f1/2005/05/post_17a3.html B.A.Rがいないよ。ぁぅぁぅ。ついでに、バトンが移籍という噂も。本人は否定するコメントをしているみたいですが、果たして。 それはそうと、直前のニ…