1日たって

今日はよく寝た。さて、少し引きずる。
コンテスト以外で目立ったのは、F氏のプレゼンかな。普段の日記といい、オセロの時といい、彼は説明も発表もうまいなおぁといつも感心させられる。将来何かのTAをやりそうだ。受験期には国語や英語の方が得意だったというのもうなずける。かたや自分は頭の中で勝手に自己解決しているタイプの典型的理系人間。発表しながら伝わってないのがわかって、いつも歯がゆい思いをする。O氏もいうとおりプレゼンテーション能力も磨かないといけません。
そう、大事なところが伝わっていない。隣の班がIとFでパイプラインを分けざるを得ないのは、同時に書き込めないからなそうな(だったよね?)。その話はうちの班でもあったが、IとFで分けるのではなく、第1スロットのdstと第2スロットのdstを分けてしまったのだ。つまりは、ri_1からri_15までは第1スロットのdstに、ri_16からri_32までは第2スロットのdstにおけて逆はできないみたいな話。これがバンキング問題。スケジューラにこの問題を解決してもらった。IPCがこちらの方が高いのはここなんですね。隣の班がIとFで分けてるのをみて、しめしめと思っていた。実行回数だけみると同じくらいなんだけどきれいに分かれてるんですよね。って、これはL氏とO氏の多大な努力のたまものであって、私の貢献ではないんですが。
分岐予測はないが、述語付き命令のサポートも特徴的。そもそもの分岐命令自体を減らす。absやorをHWサポートなしで低コストに実行できる。命令のしみ出し時にも効果的。

まぁ、いろいろありますが、そろそろレポート出さなきゃ。