「オセロは簡単」は自明か

ふと、というかわりと前から思ってたことなのですが、手数の少ないオセロは簡単、という様な主張をよく聞きます。これは持ち駒のできる将棋や、ほぼどこでも打てる碁に比べて、打てる箇所が少ないオセロは簡単だ。正確には、簡単に読み手数を増やせるので、他のゲームに比べて簡単だ。これって自明でしょうか? いや、オセロが簡単なのはホントだと思います。その理由が、本当に読み手数の少なさだけにあるのでしょうか。


なにがいいたいかというと、読み手数を増やしやすいのも簡単である一因だと思いますが、それ以上に高精度の評価関数を作りやすいことが要因しているんだと思うんですね。オセロは着手が上下左右斜めにしか影響しませんし、特定の方向しかひっくり返らないことの方がふつうです。なので、各ラインがかなり強く独立しています(いるような気がする)。そこで、それぞれの石の並びを素性にして、最終石差を線形回帰させる、いわゆる Buro model だけでかなり正確に石差予想ができて、めちゃくちゃ強い。しかも計算は楽ちん。一方で、将棋や碁は着手のたびに戦況が激しく変化して、意味のある素性を抽出しづらい。その辺が、オセロが簡単たらしめている真の要素なんじゃないかと思っているわけです。