IS

CPU 実験に寄せて(2年目)

IS

今日は、なんでもセミナーで CPU 実験に関する座談会。てっきり 4 年が企画したんだと思ってたら、3 年生だったみたいだ。聴衆は、3 年が多いなぁと思っていたら、どかどか 4 年が入ってきて、M1(というか H 研)が入ってきて、先輩が入ってきた。なんか、…

Windows ネットワーク管理者の憂鬱

ちょっと、みんなちゃんと Windows Update してよ! アンチウィルスソフト入れてよ! Personal Firewall 使ってよ! セキュリティは、技術じゃない。教育。ということで、だめな子を監視して、日曜は電源つけっぱなしで帰ること!みたいな仕組みがあるはずだ…

COE シンポジウム2日目

IS

今日は全部講演。いろんな教授が研究の進捗を発表。学術的なうんぬんというより、進捗報告の雰囲気が強くてあまりおもしろくなかった。聴衆もまばら。成果だけさらーっと報告した感じ。駒場の授業を思い出す。成果だけ聞いてもおもしろい、ロボットとかそっ…

秋の夜長に

昨日言ってた本は、参加者の都合により 10 月下旬からになりそう。なんで、その間に Gaussian Proesses を読もうかと思ったけど、他にやることがある気がした。 Modern Information Retrieval (Acm Press Series)作者: Ricardo Baeza-Yates,Berthier Ribeiro…

COE シンポジウム1日目

今日は COE シンポジウムに参加してきました。午前は挨拶で、ねみーとか思いながら寝てました聞いてました。午後はお楽しみのポスター発表で、普段聞けないような並列分散の研究室、HW の研究室、画像処理の研究室、ロボットの研究室など、いろいろてんこ盛…

大学院の単位

IS

先学期分の単位が来てるよという噂を聞いたので見てみたら、レポート出した分の単位は全部来てました。課題を間違えた科目も、『画像処理と言語処理は似ている』とムリヤリ言語処理のはなしにもっていったレポートも。しかも、全優*1。といっても、えっへん…

輪講2006冬

The Elements of Statistical Learning: Data Mining, Inference, and Prediction (Springer Series in Statistics)作者: Trevor Hastie,Robert Tibshirani,Jerome H. Friedman出版社/メーカー: Springer Verlag発売日: 2001/08/09メディア: ハードカバー購…

明日から

IS

バイトも旅行も一段落。明日から「ふつうの」生活に戻ります、というか気づいたら9月終わってますが。学部生みたいな夏を送ってしまったなぁ。

クロージャは・・・

keyword:クロージャ 誰かが言っていたが、クロージャは並大抵の苦労じゃ実装できないらしい。 何のことやらと思って、「苦労じゃ」ということだわかり、そしてひょんなことから今日その出典を知った・・・。意外なところで。

音声言語研究会

今日は、音声系と言語系の研究室の、合同学生交流会がありました。毎週木曜日にこの手の研究室でミーティング(一人発表)はしているんですが、本格的にみんなで発表するのは年に1回なそうな。発表形式はポスター。ボクは、前話しちゃったからいいかなと思っ…

rebooting UFO 2.0 ...

IS

オフィシャルにはまだ告知されてませんが。 審議の結果,UFO 2.0 のみなさまは,ワイルドカード権を獲得しました. おめでとうございます. うおおおおお。めでたく、ICPC 国内予選にワイルドカード枠で通りました。アジア地区予選に行ってきます。っていっ…

帰国

帰ってきました。暑い。30kg の荷物をもって、学校まで往復する気になれなかったので、家です。結局、夜発+機内食2回であんまり寝てない。おみやげと proceedings は明日以降。最終日は夜の便だったので、その間にブルーマウンテンへ行ってきました。のはず…

あと3日

main conference が終わりました.あと Workshop(EMNLP)が今日含めて2日あって,それが終わったら帰国です.Workshop の会場のは,無線にいろいろ制限がかかっていてめんどくさい.昨日,空き時間にコーヒーを飲んでたら,sentence comprssoin をやってる …

ちょっと時間が空いたので

会場の特定のスポットでしか無線が使えません.ので,たまにしかアクセスできません.いろいろ返事とか遅くなってます.予定滞在期間も半分くらいすぎました.workshop を含めてあと4日.私の poster 発表はおととい終わりました.英語で3人,日本語で2人.…

シドニーからこんにちは

3日ぶりくらいにインターネットにつなげます.ホテルでは 5$/5min とか泣きそうな事書いてあるので,会場からしかつなげません.どうも,ADSL が普及してないみたいですね.学会用に Microsoft が用意してくれたとのことですが,この人数が一度につなげては…

準備

IS

出発が近づいている。ここのところ、いろいろ準備があってメンドクサイ。ふつうに旅行の準備から、発表の準備から。Visio でこつこつポスター作り。やっぱり図を書くならパワポの100倍使いやすいね。パワポのチームは猛省しなければならない。論文 8 ページ…

覇権

最近 Google Trend が流行ってますが*1、 http://d.hatena.ne.jp/soutaro/20060705/1152110862 Bunkyo にいる身としては、OCaml の方がメジャーだと思ってましたよ。ふつうに。そっちの業界の人じゃないので、ホントのところは OCaml と Haskell のどっちが…

資源は大切に

IS

そういえば忘れてたけど、COLING-ACL の Poster Proceedings の hard copy を印刷するかしないかなんてなアンケートがありました(一応 CD-ROM はある)。で、結果・・・ ... so we have decided not to print a hard copy of the poster proceedings. そう…

未練がましく

IS

結局本番中は手をつけなかった、ICPC の C 問題を未練がましく解いてみる。

一夜明けて

IS

ICPC 組 + ICPC OB 組で飲み屋いって、研究室を4年生に見せてあげたりして、学校に泊まって、起きて、飯食って、水分とって、メールチェックして、眠いのでまた寝て、暑くて起きた。

UFO 2.0

IS

今日は ICPC の国内予選。国際プログラミングコンテストの国内予選。私は、2年の時にバイト先の IS の某先輩にその存在を聞き、3年の時から参加しているので、都合3度目の挑戦となる。過去2度とも、強力な先輩に敗れ、そして同期の klonoa に破れた2年間。今…

読了?

IS

Syntactic Theory: A Formal Introduction (Csli Lecture Notes, No. 152)作者: Ivan A. Sag,Thomas Wasow,Emily M. Bender出版社/メーカー: Stanford Univ Center for the Study発売日: 2003/04/01メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 7回この商品…

演習3第3期

IS

初回ミーティングです。今期も、一人係り受け解析をやるようです。別の課題もやらないかなぁとか思ってましたが、まぁいいか。他の学習器を使ってもらうのでもいいんだけどな。その前に、自分がやれという話か。SVM-Light とかがいいんですかね?それはさて…

勝たない もしかして、勝てない

IS

日曜は ICPC の国内予選模擬練習会。先日チーム名が決定したが、不安が的中して他のチームとかぶってた。もうやる前から負けた気分。恥ずかしくて外も出られない。あいからわず、残り 15 分で練習開始したり、開始 3 分前まで飯食ってたり。適当である。

証明の証明

IS

なんというか、プログラムの正しさを証明しようとすると、その証明の正しさを証明して欲しくなる。人手で証明すると間違えるんですよね。まぁ、はまったわけです。てか、プリントが間違ってる・・・。どこまで自動化できるのか。定理証明は最近流行ってるら…

Ruby 講演会

今日は、Ruby のまつもとさんの講演会。で、研究室のミーティングが中止になりましたと。あんまり勝手にここで内容に関してふれていいのか悪いのか分かりませんが、なんというか思ってたより(?)ふつうだった。なんとなぁく、感じた違和感は、つまるところ…

延命措置

IS

今週末は地獄と踏んでいたら、Journal の締め切り伸びたよというお知らせメール。これで、健康で文化的な最低限度の生活を送れる見込みがたった。しかし、あれだ。締め切りが延びた=論文が集まってない=accept されやすい。見込み違いか?

ベイズ

IS

http://d.hatena.ne.jp/nobuyukishimizu/20060606 ミーティングにて、先輩が言語モデルの話をもりもりしたのと時を同じくして、nobuyukishimizu さんが Blog にてもりもりリンクを貼ってくれているので、ボクももりもり読もうとしたけど、パワー不足で力尽き…

長年の謎

IS

授業で HMM が出てきたので、ずっと疑問だったことを聞いてみた。つまり、Baum-Welch は HMM の EM として作られたのか、Baum-Welch が実は HMM の EM だったのかという歴史的な事情。先生曰く、前者だと。先生:「前者です」わし:「じゃぁ、何でわざわざ固…

カルチャーショック

IS

ミーティングで、ウチの研究室出の、真に言語学よりな方の発表を聞いた。respectively に関する言語現象。・・この respectively は大丈夫なんですけど、こっちは非文なんですよね・・・。自分がいかに、「ただの人」であるかしった。