読書管理

以前、本棚.org で管理していたんですが、ユーザー数の増加に伴い(?)、どんどん遅くなっていって、まともに使えなくなってしまってからやめてしまいました。割とデザインも気に入ってたんだけどな。kinaba さんの日記で新しいサービスがあることを知った…

毒をもって毒を制す

反社会学講座 (ちくま文庫)作者: パオロマッツァリーノ,Paolo Mazzarino出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/07/01メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 147回この商品を含むブログ (124件) を見るこれはおもしろい。著者が自分で言うくらいおもしろい。世…

事実は小説より奇なり

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)作者: 福岡伸一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/05/18メディア: 新書購入: 56人 クリック: 1,487回この商品を含むブログ (1107件) を見るすばらしい、というのが一読したときの感想だ。これは単なる新書ではない…

「日本の学生は、宗教についての知識があまりにも不足している。」

世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫)作者: 橋爪大三郎出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/05/01メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 134回この商品を含むブログ (84件) を見る以前、イスラム文化の本を読んだときコメント欄でお勧めされた本。直後に…

理系の物書き

さいえんす? (角川文庫)作者: 東野圭吾出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/12/22メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (74件) を見る最近、東野圭吾を読んでます。なんか、こうすっと入ってくるモノがあって、何かなぁと思ったら工学部での…

異文化交流

イスラーム文化−その根柢にあるもの (岩波文庫)作者: 井筒俊彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1991/06/17メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 90回この商品を含むブログ (90件) を見る 最近研究室の一部界隈で語学、というか中国語が流行っているらしく、…

人は言葉で思考しているのか

日本語と外国語 (岩波新書)作者: 鈴木孝夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1990/01/22メディア: 新書購入: 3人 クリック: 12回この商品を含むブログ (30件) を見る 最近あまり良い本に当たらなかったのですが、鈴木孝夫先生の本はホントにはずれがない。

non-native ですから

Longman Dictionary of Common Errors, 2nd Edition作者: Nigel D. Turton,J. Brian Heaton出版社/メーカー: Pearson Japan発売日: 1996/07/29メディア: ペーパーバック購入: 18人 クリック: 174回この商品を含むブログ (17件) を見る 以前自分で紹介したん…

中指でエレベータのボタンを押してはいけません

しぐさの比較文化―ジェスチャーの日英比較作者: リージャーブロズナハン,岡田妙,斎藤紀代子出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 1988/03メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る タイトルの話は、偶然いいタイミングで ysn に聞い…

地上波デジタルは本当に必要か

電波利権 (新潮新書)作者: 池田信夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/01メディア: 新書購入: 3人 クリック: 164回この商品を含むブログ (93件) を見る 電波利用に関する四方山話から、技術的な話、そして政治との関わりなど内容は多岐にわたる。毎日使っ…

電車で読める数学の本

不完全性定理―数学的体系のあゆみ (ちくま学芸文庫)作者: 野崎昭弘出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/05/01メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 161回この商品を含むブログ (82件) を見る 知ってる人は知っている、某所で紹介されていた本。前半はユーク…

言語学の本はおもしろいですね

教養としての言語学 (岩波新書)作者: 鈴木孝夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1996/09/20メディア: 新書 クリック: 28回この商品を含むブログ (19件) を見る 言語学というよりは、鈴木孝夫先生の本がおもしろいのかもしれない。以前読んだことばと文化も…

開幕前に読んでおきたかった本

F1ビジネス―もう一つの自動車戦争 (角川oneテーマ21)作者: 田中詔一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2006/05メディア: 新書購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (35件) を見る 別のカテゴリにしよう。初代ホンダレーシングの社長自らが語る、F1 …